中の人から見たライブレポ「第10回 四日市JAZZフェスティバル2023」

最近、ライブレポのアップが早い深津です。


今回は、10月28日に行われた四日市ジャズフェスティバルに当バンドが出演しましたので、そのレポとなります。


今回のレポートは担当は、東京からと思わせておいて、神奈川(横浜とは言ってない)からスタジオリハは毎回リモートで参加・ライブはいつも前日から現場入り(前ノリとも言う)のvocal:Masuda氏です。



スタジオリハでリモート?と言う読者の方、その方法が書かれているので是非ご参考ください。


あと、例のごとくイタリック体(正式には オブリーク(斜体) だけどね)の文字は、私のコメント(ツッコミとも言う)です。

それではライブレポ本編です






〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

こんにちは!





ヴォーカルのMasudaです。 





今回初めてのライブレポを書くことになりました。 


これまでの記事でちょこちょこ触れられてきたリモートリハの話も交えてお届けします! 



中部在住の皆さんと東京(から徒歩3分位の神奈川県)に住む私はどうやってリハをやって本番に挑んでいるか・・・実はバンドに加入してからほぼ全てのリハーサルをリモートで行っています。 




 「いやいや、音合わせは膝と膝を突き合わせてやるもの・・・」 




「そんなこと出来るの!?っていうか音とかどんな感じなのか気になる」 





と、ツッコミどころ満載かもしれません。 

しかし、音楽業界で話題となっているYAMAHAの「SYNCROOM」というサービスのおかげで

(とりあえず、詳細はここ→https://syncroom.yamaha.com/




東京と名古屋のスタジオをネットで繋ぎ、そんなに滞りなくオンラインでリハをやっているのです(YAMAHAに感謝!!)! 

仕組みとしてはPCでサービスに入るとその中では参加者が作ったり入ったり出来る「ルーム」があります。

ルームに入ると東京のスタジオからは簡単な音楽機材を介してマイク越しの声を、名古屋のスタジオからは室内の音が集音されたバンドの音をお互いに聞けるような仕組みになっています。


音楽版ZOOMみたい笑


最も凄いのは音の遅延(レイテンシー)の少なさで、双方のネット回線に特に支障がなければ、体感で16分音符より細かいフレーズで演奏と歌が交わらない限りそんなにギクシャクすることがありません。 ・・・



ま、こういうバンドなので細かいフレーズが多く、特に名古屋側の皆さん的には




歌が強めな後ノリに聞こえてやりにくい




こともあるそうですがw、遠隔でさほど支障なくリハを遂行できるというのはありがたい限りです。 


ライブでそんなに問題があるように聞こえないので、多分やりにくいって感覚的な話(バンド経験が長くなるとレイテンシーは感覚的に分かるので)であって、何か支障が出るほどのレイテンシーではないと言うことはよく分かります)




さて、先月出演した大津ジャズフェスティバル(詳細はコチラ)は、気温30度近くの中、ステージに向かって直射日光が降り注ぐ時間帯に灼熱の演奏をお届けしたわけですが・・・・・・








四日市ジャズフェスティバル出演のため前日に前乗りで四日市に降り立ってみたら天気予報より5度位涼しい・・・というか




もはや寒い



(日が暮れてからの前ノリなら寒いと思うよ)


当日はどうなるか心配したものの、幸い前日とは打って変わって暖かい秋晴れで絶好の野外ライブ日和! 


去年は北伊勢上野信用金庫が会場で屋内での演奏で、今年は駅近の商店街の奥にある諏訪公園が会場でした。 





四日市の諏訪公園





会場の道中の大きな商店街ではストリートピアノが置かれて街の方が演奏を楽しんでいたり、商店街のど真ん中を演奏スペースにしてバンド演奏していたりとジャズフェスならではの賑やかな光景が広がっていました。 


 商店街を抜け現れたのは四角形の大きめな公園。 会場に着くと公園の奥の方に特設ステージが建っていて、メンバーは今回のイメージカラーであるピンク系のアイテムを身に付け、楽器や機材を準備しライブに挑みました。 


(裏話:Sekiguchi氏がピンクはハードル高いみたいな事を言っていたので、私Fukatsuが「黒のボトムなら、どんなシャツ着ても変な感じにはならん」と言って、そこまで値が張らない上に長く着れそうなオークリートミーフィルフィガーを、ジャズドリーム長島まで見に行ったらどう?と提案したら、




一蹴されました.




Itoさんに至っては、「私はブランドは知らん」 と言って






さらに追い討ち






 ▼今回のセットリスト 

・I Like Your Style

 ・Attitude Dance 

・You Got to Funkifize 

・So Very Hard to Go 

・Soul Vaccination 

・Knock Yourself Out の6曲でした。 



 前回は7曲演奏したのですが




ゆとりを持って演奏しつつもっとMCしよう




ということになり曲数を減らしてみた結果やいかに・・! 




 今回1曲目は”I Like Your Style”。 TOP屈指の爽やか系なこの曲、個人的には激しい曲や難解な曲から入るより伸びやかに軽やかに演奏出来る気がしていて気に入っています。

臨場感がないリモートリハの反動で、いつも1曲目は出力のコントロールに手惑いつつ


最終的にガツガツ歌ってしまいますw 


 2曲目の”Attitude Dance”はホーンセクション的に細かくキレキレなフレーズが多くコーラスの分量も多めで、ヴォーカル的にも歌詞が多くて皆でひぃひぃ言っていましたw 

とはいえこの曲はリハやライブで演奏するにつれて息が合いつつあり、歌もバンドの演奏に食らいついて形になりつつあります。 



 3曲目は本家ではバンドリーダー・Emilio Castilloが遊び心満点で歌い倒す “You Got to Funkifize”。 

こちらもホーンセクションのタイトなアンサンブルが特徴的で、最近は本家を見習って間奏で手拍子するよう煽ってみたりと突拍子もない歌い回しをしてみたりしていますw 



 中盤の4曲目はTOP屈指のミドルナンバー”So Very Hard To Go”。 

難解な曲が多いTOPの中で最もキャッチーでポップな名曲です。見どころはSasaki氏による間奏のフリューゲルホルンによるソロで、この丸く凛々しい音色がただただカッコイイのです(語彙力)! 




「あの優しく問いかけるようなソロって、なかなか音に色気が出ないんですよ。
でもSasakiのとっつぁんはそれ出す。

やっぱり踏んだ場数と人生経験がそれを可能にするのかなぁなんて思うと、あの丸くて凛々しい音色のカッコ良さって言うのも腑に落ちると思います。」





って、




こんな感じで書き直せば良いですか?Masuda氏





 3曲目、4曲目と続けて演奏した後、珍しく(?)長めのMCを挟み、次にお届けしたのは”Soul Vaccination”。 


譜割が複雑そうなリズムパターンとリズミカルなホーンセクションが特徴的なこの曲では、今回のライブをもって脱退されるKobayashi氏によるテナーサックスのソロを筆頭にホーンの皆さんのプレイが冴え渡っていました! 



あっという間に迎えた最後の曲”Knock Yourself Out”では今回初の試みとしてコールアンドレスポンスをやってみました。


 “TOP”と”Knock Yourself Out”。初見で覚えるにはちょっとムズカシイフレーズだったものの、記憶に間違えがなければ良い感じに盛り上がっていたような・・そんな気がしますw 

今回のセットリストの中で最も勢いがあるこの曲ではメンバー各々のソロや掛け合いがあり、消費カロリー大きめですが賑やかで最後にふさわしい曲だったなと思います。 




 そんなこんなで今年最後のステージはあっという間に終わりました。 会場にいらっしゃった皆さん、気温はともかく日差しが暑い中聴いてくださりありがとうございました。 




 四日市は特に街ぐるみでイベントをやっている感があり、駅前や商店街や公園etc…至るところで色んな年代の方々が色々なジャンルの音楽を演奏していて素敵なひと時を過ごすことが出来ました。 



 我々から四日市の皆さんへSoulを注入出来ていれば幸いです!






〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なんか自分が書いたものも含めてノリが違うと感じたMasuda氏のレポートですが

冷静に考えてみたら、今まで1曲ずつフォーカスして書いた人がいないんだ!と思いました。


こうやって、メンバー入れ替わり立ち替わりでレポ書いてもらうと、その人のスタンスとか特有の言い回しとか分かって結構面白いですね。







あと





この四日市JAZZを最後に、当バンド結成してから最初のボトムラインのライブから、今の今まで私の心のアニキだったKobayasi兄ちゃんがバンドを脱退することになりました。


(揉めたとかではないよ。お仕事の都合と聞いてます)


あんちゃん今までありがとう!!






で、

次から誰がメインでレポート書くのよ!!と思いますが、誰かが書くと思います。









多分ベースのNakamura氏あたりが。







と言うわけで、Nakamura氏、次回のレポート宜しくです。

中の人から見たライブレポ 「大津JAZZフェスティバル2023」

2016年のあの日、確かに私はあの「大津なぎさ公園お祭り広場」の特設ステージでベースを弾いていた。


そう


大津JAZZフェスティバルに、Thrive on Priseのベーシストとして、そしてMCとして間違いなく参加していた。



折りからの強風で、他のメンバーがスコアが飛ばされないよう苦労し、その時初参加だった女性のItoさんは、巻き上がる髪の毛に苦戦する中、







スコアなんて必要ねーし!!髪の毛短いし!!!!







と思いながら、好きなように演奏して、MCして、


あろう事か会場司会を担当していた、当時FM大津のDJのおねーさんを、



酔っ払ってもいないのに呼びつけてステージに上げて2人でお客さんの目の前で雑談をし、



大津サイコー!! なんて思いながら演奏していた。







後にも先にも、本番中のMCで司会のおねーさんイジってたバンドなんてうち( と言うか私 )ぐらいだろう。




スタッフさん達や運営サイドに「名古屋のtower of power演るおもろバンド」と印象付けた・確かに爪痕を残したと言う自信がある。






あれからもう7年も経つのか・・・・






私はこの4月からドラムを始めた息子と2人で、観客としてthrive on praiseのパフォーマンスを見ながら、時の流れは残酷だと改めて思慮を巡らしていた。



エルニーニョで9月も彼岸も近いと言うのにクソ暑い外でね・・・・・・・











と、そんなわけで、













今回は 「中にいた人」から見たライブレポ になります。


親子揃ってたまたま空いてたこの土日、以前より「息子と2人で行くわー」とメンバーに伝えていた訳ですが、


昨年は台風でこのジャズフェス中止・天気もあんまり良くなさそう と思っていたら何のこともなく暑すぎるぐらいの晴れでした。








まぁ













オレ晴れ男だからね(自称)












そんな訳で、いつものように集まるメンバー(と元メンバーとその息子)。


東京から参加のボーカル・Masuda氏は前日から京都入り。京都暑いと言ってましたが、そりゃ盆地だから暑いと思うよ。住んでたから知ってるけど。



また、Miura氏は道中何かトラブルがあったようで、レンタカーで会場入り(すでに何があったか8割方予測がつく感じ)と言ういつもに比べるとドタバタした中でしたが、全員ちゃんと間に合うように来るあたり大人のバンドマンと言った所でしょうか。






・・・・まぁスタジオ遅刻する事はよくあるんですけどね。



あと、




前回は、軽く考えていたら弥富の渋滞にハマって遅刻した人が若干1人いたような。







私は、皆が集まっているステージ袖にノコノコやってきて、Tsunoda氏を突いて遊んでいたら、SasakiのとっつぁんとSekiguchi氏に「ここ、関係者以外立ち入り禁止!」と言われ、前回の今池遊覧音楽祭と全く同じ間違いをし、やっぱり観客慣れしてない所が露見した訳ですが




よく見てみたら






なんかよく分からんちびっ子普通におるやん!!







と息子の前で騙された気分でしたハイ。









気を取り直して、観客席に座ってステージを見ると、8年前と全く同じ懐かしのギャリオンクルガーのベーアンと、一度見たらなかなか忘れられない容姿をされたPAの方が数年前と変わらぬ姿でキビキビ動いているのを見て


あー確かにオレここでベース弾いたわ と再確認し、


あれ?あの司会のおねーさんいないの?と少し寂しさを感じながら、演奏が始まるのを待ちます。


途中、ライブの際はよく来られるらしい、実は私の大学の先輩だったらしいItoさんの妹さん(だと思う)が前を通ったのだけど、人違いだったらどうしようと思って声をかけれなかったのは



ココが大津と言うアウェイだからなのでしょうか。







そんな極めて個人的な感情に浸りながら・・・










いつものように、ジャズフェス特有の軽い音出しからのライブスタート です。


(前置き長いなオイ)






実は、ジャズフェスと言うのは(特に野外の場合)プレイヤーにとってあまり良い環境とは言えない訳で。



と言うのも、


ライブハウスと違って必ず天候に左右される・反響させる壁がないから、音圧が小さくなる・バンドが入れ替わり立ち替わりとなるので、綿密なリハが出来ない・本来野外での使用を想定されていない機材があるせいか、機材トラブルが多い




などなど、自分達の演奏能力以外の所が試される訳ですね。



(当然、ライブハウスよりもPAさんにお世話になってる感が強くなります。

そんでもって、そんな予断を許さない状況で的確に対応していく辺りは流石だと)









それでもね









出るしかないのよ。








メンバー多くてやる箱選ぶバンドだから。小さいステージだとライブ出来ないのです。


だから、こんなジャズフェスは千載一遇(言い過ぎ)のチャンスだったりするのです。





※※※※ そんな千載一隅のチャンスをモノにしてきた大津JAZZフェスティバルと関連レポの数々 ※※※※


http://thriveonpraise.blogspot.com/2015/11/blog-post_11.html 2015年 大津特集

http://thriveonpraise.blogspot.com/2015/10/jazz.html 2015年 ライブレポ(短文)

http://thriveonpraise.blogspot.com/2015/11/blog-post_17.html 2015年 関連記事


http://thriveonpraise.blogspot.com/2016/10/jazz.html 2016年 ライブレポ


http://thriveonpraise.blogspot.com/2018/10/jazz.html 2018年 ライブレポ


http://thriveonpraise.blogspot.com/2019/11/2019jazz.html 2019年 ライブレポ


今回で5回目の出演ですかね



 








さてさて


今回のセットリストは


・I Like Your Style

・Attitude Dance

・Can't You See

・You Got to Funkifize

・So Very Hard to Go

・Soul Vaccination

・Knock Yourself Out


となります。



やった事ない曲 今回は2曲かな?笑






実は私、大津のこのフェスで観客として演奏を聴くのは初めてとなります。


いつも演奏者として来てたからね。





そこでまず感じた事は、ステージ中音と外に出てる音が、この大津の場合は自分の予想以上に違うと言う所です。


(まぁどこでやっても違うけど、やっぱり野外のせいか)


反響する壁がないので、音が逃げると言うか、圧が小さいと言うか、さらに浜風で音が押されるのか、前回のBL cafeに比べて音自体がかなりおとなしい印象を受けましたね。


それか一応ジャズフェスなので、敢えて大人しくしてるのか・兎にも角にも、音の雰囲気がいつもと違う。




ベースが一番顕著でしたね。


Nakamura氏は、前回も指摘したようにテヌートで滑らかに弾いていくプレイスタイルと言うこともあり、反響のない環境だと音の輪郭の立ち上がりが遅くなり(この表現、分かる?)、ベースの音自体が大人しくなるから、対応するドラムも必然的に大人しく聞こえます。



ちなみは私が大津で演奏した際は、全く逆のアプローチで右手はひっかけるように・ハンマリング&プリングを極力使わずに、全音打弦 なんてやったのですが、後で録音聞いたら


音の立ち上がりが良すぎて爆音じゃねーのコレ?ってなりましたので、



http://thriveonpraise.blogspot.com/2016/10/jazz.html この時の話)




どっちが良いかは分かりません。





(あくまで音が。


ステージングや、その他のパフォーマンス的な事は変わりませんよ)





バックの2人がそんな感じなので、ライブハウス等で見せる、音圧で圧倒すると言うより、聴かせるような演奏になっていたのが印象的でした。



個別に目を向けると、ホーンセクションはUsui氏が都合でお休み・やっぱりペットは1本より2本よな・・・と、Usui氏含めて、歴代とっつぁんの相方ペットの偉大さが良く分かる演奏となりましたね。


あと、I like your styleのホーンのアレンジ変えた?と思ったのだけどどうなんでしょう。

Usui氏いなかったからそう感じたのか、いないからプランBが発動したか、それは謎なので今度確認してみます。




ボーカルのMasuda氏は、バックが「聴かせる演奏」になってた分ハイトーンが映えましたね。


でもどうせなら、もっとMCしましょうよって思ってるのは私だけじゃないと思う。



東京から名古屋(日進も含む)のスタジオに、毎回「遠隔スタジオリハ参加」なんてネタは、かなり面白いと思うのですけども。






とにかく、そろそろNakayama氏を1人喋りから解放してあげてください。







そして、今回、一番驚きだったのが、ドラムがワンタムだった事でしょうか。


(ワンタム・・・ ドラムセットの中で、バスドラムの上に設置されてるのがタムと言うドラムで、基本的に2種類設置されている(ツータム)。


今回はそれが一種類しかないと言うワンタム設定でした)



参考:ツータムのドラムセット

参考:ワンタムのドラムセット



2つあるから叩いた時に音程差がうまれ、ニュアンスが出しやすいのだけども、今回はデフォルトでそれが1つしかないワンタムと言うセッティング。


通常、ドラマーは基本会場に設置されているドラムセットで叩く(自前のフルセット持ってくる人は滅多にいない)訳で、自前のものはスネア・たまにシンバルぐらいで、タムも持ち込む人なんて聞いた事がない。


なんで、Miura氏はオリジナルでは2タムで演奏されている曲を、ワンタムで叩く事になってた訳ですね。


特に、リズムの複雑怪奇さなら、御本家でも随一と思われるsoul vaccinationはワンタムだとイマイチと言ったところで。


自分で弾いてたからそう感じるのかもしれませんが、あれだけ複雑なリズムなのに、フィルインやオカズ的なドラムフレーズがどうしても単調に感じてしまいます。


(まぁコレはバンドがどうこうと言うよりステージの環境的なものなので、仕方がない。

むしろ通常運転と言わんばかりに普通に乗り切ったメンバー達に拍手を)


演奏後にその事を聞いたら「さすがにヤバいと思った」との事でしたので、ステージ場で試行錯誤していた模様でしたが、


本番中は、やっぱり違和感があるのか、ミスらないうちに終わらせようとして、いつもよりテンポ速くなってないか?と思わないでもなかったけども、


何食わぬ顔で叩いていたところはさすがMiura氏。





そして、相変わらず息子は演奏中三浦氏をガン見してましたwww








後は、





ホントはブルースギタリストのTsunoda氏から、ブルース臭が消え掛かっていた




とか、




Itoさんは、そこまで風強くなかったから、長くてよく手入れされた髪の毛の事を気にしなくて良さそうだった





とかまぁ色々ありました(あったか?)けど、観客としてライブを楽しませてもらいました。




みんなお疲れ様ー





・・・・・・・・







帰宅後


グループLINEにて


私「今回、誰がライブレポ書くの?私でええんかな?」


Kobayashiあんちゃん「今回は毎回遠方から来られる増田さんのレポが良いと思います!」


Masuda氏「深津氏せっかく大津まで来たんだから、深津氏で」


私「遠方って事なら、増田さんの方が・・・」


Masuda氏「僕は次回の四日市で」










と言う訳で、次回のライブレポは、




















愛がたくさん溢れているMasuda氏の遠隔スタジオ参加話が聞けると思います。


何か聞きたい事がある際は、FBかEメールでお伝えください。







バンマスが検閲した後、本人に伝えます。