時間があるのも本日まで・明日からは年末社交期間突入&来年からの体制作りのために走り回るという予定ですので、もしかしたら例年より忙しいかもしれません。
さてさて、
世の中消費増税で騒がしいわけで、
(ただし、個人的には来年夏の参議院選挙に合わせて、総理が「やっぱり消費増税やめるわ。ただ、前延期した時、増税をやめることは考えていないって言っちゃったから、やめたらやめたで嘘ついちゃうことになるから国民に信を問うね」っと言うことで衆議院解散W選挙・増税しないってシナリオも普通にあり得ると思っている。
情報筋から言わせると、安倍総理は現状から消費税8%にもしたくなくて相当財務省に抵抗したとか言う噂も(政治家が財務省に抵抗するっていうのは、いろいろ事情があって珍しいことらしい)・・・・・なので、前回解散したのは財務省に「消費税を上げることは民意に反する」ということを見せつけるためにいきなり解散したって見方が私の周りでは支配的だったりします。)
色々な所に影響が出ると思われますが、例に漏れず、我が家にも影響が出ております。
実は、来年9年目の車検が来る自家用のVOXYを代えようかどうしようかって話をしていて(そのあたりの話はこちら→http://thriveonpraise.blogspot.jp/2015/03/blog-post_16.html)結局もう一回車検通そうという結論に至ったのが先週の月曜日なんですが・・・・・
その後、日経みたら、消費税の増税と一緒に自動車取得税も仕組みが変わり、エコ具合によって税金の値段が変わる(現在はもともとある基準からエコ具合で減税しているだけ)という記事が。
調べてみるとグリーン税制についても手入れがあるような感じ。
消費増税のことなんてすっかり忘れていた私と嫁っていうのもあるんですが、どうやら自分たちの買おうとしているもの(アル/ヴェル)だと、消費税だけではなく、取得税も上がってしまうという状態になります。
(こんなの↑兄弟車です。)
多分、時期を遅らせるだけで10万円以上、税金関係だけで値上がりする形になります。
そう考えると、もう一回車検を通す費用もなんか無駄な感じがしてきます。
つまり、合わせて20万円は出さなくても良いお金と考えるとなんだかなーっという感じがします。
ディーラーが20万円も余分に値引きするわけもないですよね。
今回販売される出たばっかのプリウスとかは例外として、自動車なんて本来多少値引きして販売しますし、それにプラスαで20万円値引きしろというのは、傲慢か厚顔無恥かただの嫌な客かのどれかにしかなりません。
だいたい今乗ってるのは古い車なので、ディーラーとしても足元見てくるわけですし。
それでも何の縁もゆかりもなく、本気で一回きりで使うディーラーなら良いですが、私の住むのは車の街・豊田かつ私はいろんな人と接触する自営業者。
自動車販売に関しても知り合いや懇意にしている人もいるし、仕事で色々頼む人もいるし、車なんて変えようものなら「なんで一回相談してくれんかったんやー!!」っと面倒な文句言われるに決まっています。
(下取りに関しては10年落ちの車になれば価格は激減する可能性が高いですし。)
っというわけで、ご主人ご乱心・俺が金出す俺の車なんだから俺が決めるわコラって訳で、年が明けたら車買うために奔走することになると思います。
例え、それが嫁が乗り回る車だったとしても。
私はFP資格保持者。
元金融機関勤務。
自動車ローンだって取り扱ってました。
金のことはとりあえず契約してから考えます(オイ
(参考:私の住む車の街・豊田市は、夫婦子供2人のモデル世帯である場合、1台は大型のミニバン(アルファード/ヴェルファイア・もしくはエルグランド、その人の好みや経済状況によって、ノア/ヴォクシー/エスクワイア・ステップワゴン・セレナ)、1台はヴィッツ・デミオ・フィット(意識高い系はアクアとかプリウスとかフィットのハイブリッド、たまにリーフ)という2台持ちがデフォで、大きな子供と同居の場合、普通に一家に4台車があったりします。
お金持ってる人はレクサス普通に買います。
軽自動車は少なく、街全体がトヨタ車の見本市・世界で一番プリウスとレクサスが走っている街だと思います。
つまり、県外の方からしてみると「そんな車にお金かけんでも・・・・」っと思われるような状況かもしれませんが、何しろ多くの人がそんな風なので、地域的に決して贅沢な買い物ではないと明記しておきます。
車の街では至って普通のことなんですハイ。)
0 件のコメント:
コメントを投稿