どこぞかの調査で年賀状出さない人より出す人の方が社会的に成功すると聞きまして、
「もうやめよかな・・・・面倒だし・・・・」
っと思っていたのを辞め、なんだかんだ言ってちゃんと作っています。
さてさて、今年最後のスタジオとなる今週の日曜日、TOPやるためだけに集まっている我々は、おそらく特にスタジオ後も何かする訳でもなく普通に練習することになるんですが、
今年も色々ありました。
ヘルパープレイヤーからレギュラーメンバーが復帰・新しく人入ったり辞めたり・・・・
ライブの回数は4回ほどでしょうか。練習回数の割に結構出てますね。
個人的には、久しぶりに機材変更をして予想以上に楽になった感じがします。
おかげででかくて重たいGT6Bはお払い箱ですが、その分アギュラーTLCとクリップチューナーが活躍しています。
実は、来年から新しい楽器を買おうと積立でもしようかと画策しています。
狙うは
F-bass BN Fretted 5 Backeye Burled Maple top
こんなのですね。
ちなみに、TOP材がないノーマルタイプで4000ドルしますので(マジ)アメリカの利上げで円安傾向の昨今、新興国から資金引き上げの際のリスクヘッジで円が買われる事を祈るわけですが、よく考えたら某証券会社で外貨積立やってる私にとってはあんまり関係なかったですねハイ。
どっちに転んでも買うだけの金貯めるだけだったりします。
参考:アメリカの利上げで円安傾向とは言われるものの、実際は投資家達が新興国から資金を引き揚げる際、その引き上げた金はリスクの少ないと言われるスイスフランや円に流れるとも言われていて、実は円安一辺倒ではないと予測もされています。
また、現在好景気なのはアメリカだけであり、本来アメリカ国内の経済状況から、バブル化・インフレを防ぐためもっと早く利上げが叫ばれていたのですが、急激な利上げは新興国経済を直撃すると予測され、巡り巡ってアメリカ経済にも悪影響を与える=世界同時不況到来ということで、FRBはかなり難しい舵取りを迫られているというのも事実です。
ちなみに、日本経済は色々織り込み済みで動いているようですので、今の所大きな混乱もなく・・・・ですが、中国や韓国は早くも影響が・・・・・
新興国ファンドを持っている方、ちょっと気をつけて動きを見た方がいいです・・・・・・ってそれ俺じゃねーか!!(滝汗
で、偉そうにこんなこと言ってる私ですが、実を言うと定期貯金を1円も持っていないというFP資格所持者にあるまじき攻撃型の金融資産形成。
世界経済が私の懐を直撃しますいやマジで。
リーマンの時は泣きそうだったなあ(オイ
これで新しく買うと15年以上ぶりに楽器買うことになりますね。今メインのMOON CLIMB、結構長い付き合いです。
それだけ作りが良くて使い勝手が良いってことなんでしょう。名器です。
みなさまよろしくお願い致します。
0 件のコメント:
コメントを投稿