昨日、ゴルフで大叩きした深津です。
逆に、OB12発出して(本年ダントツの新記録)あのスコアで収まった方を良しとすることにしました。
で、
そう言えば大津JAZZフェスティバルの前に
「ご当地特集大津篇やりまーす」
っと言っていてさっぱりそんなこと忘れていた私。
忘れているってことは、当然なーんにも調べていないです。
ただ、京都に住んでいた経験のある私からしてみると、大津はイマイチマイナーな都市となります。
っていうか、個人的に関西系の言葉を使い、歴史的に京都への交通の要衝であった大津は立派な関西圏だと思うのですが、京都・大阪の人間に言わせると
「滋賀県(大津)は関西ちゃう。
あそこは琵琶湖や。」
と言う感じで、どことなく認められていない感じです。
まあ大津市民と京都市民はお隣り同士で仲悪いというイメージです。
だいたい、京都の人に言わせると「琵琶湖しかない」「人の数よりブラックバスの数の方が多い」「田舎」というのが大津ですし、大津の人に言わせると「言っていることとやっている事が違う」「歴史が古いだけ」「駅ビルが下品」というのが京都という不毛な争いを続けているようにしか見えないんですけどね。
まあ私が住む愛知県でも(祖父母の時代ほどではありませんが)三河人からしてみると「地に足が付いていない」「軽薄」「プライドが無駄に高い」というのが名古屋を含む尾張人の特色と言われ、尾張人からしてみると「地味」「田舎者」「農民」というのが三河人の特色と言われあまり仲がよくなかったという話ですから、近親憎悪というヤツかもしれません。
まあ、そんなこんなの大津特集、たぶんそのうちやりますが、大津市民の方、大津出身の方がいらっしゃれば何か情報をいただきたいです。
悪いようにはしないからグヘヘ(誰だよ
0 件のコメント:
コメントを投稿