資格のお勉強

2級ファインシャルプランニング技能士資格保持者の深津です。

FP(ファイナンシャルプランナーもしくはファイナンシャルプランニング)→http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/50/column/column04.html

かれこれ15年ほど前に合格しまして。

当時私は金融系営業のサラリーマンであり、FPも国家資格になった頃であり、何かと持て囃される傾向がありましたので、多少いろんな事情があったにせよ一発合格しました。


それから月日が流れ・・・・・



先日、嫁から「あんたなんか資格でも取ったら?」と言われ、いざ何か勉強しようとした際、残念なことに役に立ちそうな資格が思いつかない。

中小企業診断士もいいかなーなんて思ったけども、どうやらすごく難しそう・・・・っというわけで、もともと持っている資格で1級が受けれてしまうFPを選択しました。



っというわけで早速勉強してはいるのだけど、この1級、さすがコンサル系最高ランクの資格だけあって難しい。

FP技能士っていうのは3ランクあって

3級・・・・基本的なこと(はっきり言うけど、誰でも時間かけりゃ合格できる)

2級・・・・専門的だけど一般的な話(合格率は30%ぐらい)

1級・・・・富裕層・会社経営者向けで幅広く専門的(合格率は10%ぐらい)

という感じです。

国際資格でもあるAFPとCFPっていうのもあって、一般的には、概ねAFP=2級 CFP=1級と考えても差し支えありません(厳密には、運営認定組織の違い&資格取得までの過程が違い、全く一緒というわけではありません)



1級は、専門用語のオンパレードなんで、知識を持っていないと日本語で書いてあるテキストすら宇宙語になるという難易度ですね。

幸い私はその知識があるようなのでそんなことはありませんが・・・・・


2級にはなかった金融工学を使った企業分析とか、係数を使った高度な計算とかします。

理系の世界なんですが、私は文系。


本気で受かるんかいなコレ(汗




まあそんなわけで、合格した暁には、近所のハウジングセンターで


1級FP技能士がやるスーパーボール

お子様がスーパーボールすくっている間、その場で住宅資金相談可!!


なんてやれると思います。

さて、小銭稼ぐために頑張るぞー!!



・・・・・・・・・・・・・・





で、冷静に考えて気がついたんですが




私は一体何を目指しているんでしょうか。

本当に思いつきで生きてるな私。



もうちょっと真面目に人生について考えてみますハイ。

0 件のコメント:

コメントを投稿