なんか色々忙しい日々でしたねえ・・・・まあ今でも忙しいんですが(滝汗
当バンドとしては、まあメンバーチェンジがあったり、去る人新しく来た人それぞれ色々ありますが・・・・・
何せ月一の練習かつライブも年に数回のバンドなんで、人によっては音楽的に余裕があるという事で、メンバーはそれぞれ活動してます。
ホーンセクションの面々は活動が盛んですね。
バンマスのNakayama氏は豊橋や可児で高名な方の演奏会出てたって話ですし、Sasaki氏は地元の吹奏楽団の定期演奏会に出たり、所属Bigバンドのライブが決まっていたり。
オーコーチ君はよくわからんけど、なんか東京とかでも吹いているらしいし、Sekiguchi氏も色々吹いていると言う話ですハイ。
(Nakayama氏とSasaki氏とSekiguchi氏は、なんか色々かぶっているような気が・・・・・)
私は私で、プレイヤーではなくフィクサーとして動いてました。
今沢カゲロウさんと何故か豊田市役所の議員室まで表敬訪問してしまったり、東京の高名な楽団の方々と某スーパーの縁日イベントに出ていたり(汗
アマチュアでも20年もバンドやってるとねえ・・・・なんか色々話も出来てプロの方とも個人的に仲良くなってしまって(滝汗
他のメンバーは特に聞きませんが、それぞれ個人練習していると思います。
あ、そうそう。
私、あの世界の今沢カゲロウにみっちり個人レクチャーしてもらいました。
で、やっぱりこれになっちゃうカゲロウさんのプレイ風景
2日に渡って豊田で色々やってもらったんですが、ちょうど空き時間があったので、2時間ほど地元スタジオで顔突き合わせて5時間分の内容を詰め込んでいただきました。
ベースを持って早20年とは言うものの、大して誰かに教えて貰った記憶がない=師がいないという私の初めての先生が今沢カゲロウという・・・・
いやーだってさー今までずーっと我流なワケで、今更そこらの人に教えてもらう気にならんやん
っという気持ちがあったのですが、カゲロウさんはどこをどう間違ってもそこらの人じゃないので素直にお話を聞くことができました。
やってみた結果ですが、
私の中では劇的な変化があったと思います。
そんでもって、「ありゃーベースだけが聞くような内容じゃないなあ」とも思いました。
少なくとも、少々金払ってもお釣りが来るようなクリニックでしたねハイ。
というわけで、次回のスタジオリハは7月24日なんで、そろそろ真面目に課題の曲を練習しますw
0 件のコメント:
コメントを投稿